Velolien MATSUYAMA

NEWS

ニュース
レース報告

2025.05.12

ツール・ド・熊野 UCI2.2 (第3ステージ)

ツール・ド・熊野 UCI2.2 (第3ステージ)

開催日: 5月10日(土) 第3ステージ /全日程2025年5月8日(水)〜11日(日)

開催地:熊野山岳コース

天候:  雨

距離: 107.7km(Race Neutral1.4km)18.5km+17.2km4Lap+20.4km

国際レース「Tour de KUMANO UCI2.2」の第3ステージ。

クイーンステージとなり山岳ステージは、これまで活躍した選手達がどこまで登りに耐えられるか、また、この第3ステージで攻撃を開始する選手など、様々な思考と力が試されるステージとなる。

ヴェロリアン松山は、

山岳を得意とする選手はいないので、

基本的にはタイムリミットを過ぎないことを前提に、山岳を有利になる展開では前方で展開することを念頭にスタート。

スタート前から降り続く雨はやまず、雨のまま険しいステージが始まる。

スタート後、牽制とアタックが繰り返される中、新開選手が昨日に続いて前方で展開。

しかし、決定的な逃げはできず早くも山岳の入り口に近づいてくる。

各チームが山岳の登り口を前方で登り始めたいため、集団密集度が増し、トンネル内で大きな落車が発生し、鈴木選手が巻き込まれる。

続いて、トンネルを抜けた後のコーナーでスリップした選手に追突される形で阿部選手も落車してしまい、

ベテラン2名が先頭集団から遅れて登りに入っていく。

1回目の登りから総合逆転を狙う強豪チームがペースアップし、早くも勝負争いが絞られてくる。

桂選手、新開選手も先頭から遅れ,

鈴木選手と新開選手が40番前後の30名程の大きな第3集団でゴールを目指し、

阿部選手と桂選手がさらに後方で完走を目指す集団で、タイムリミットとの戦いとなり、

各選手、最終日につなぐために走りきり完走を果たした。

清水監督コメント

脚力差、登坂能力の差が出やすいコースに

翌日につなげる事を最低限の走り切ってもらった。

登坂が得意でなくても、展開できる根本的な力をつけていかなくてはならない。

トラブルがありながらも最終日まで繋げられ、

最終日にできる事をトライしていきたい。

リザルト

第3ステージ

1位  スチュワート・マーク(ソリューション・テック・ヴィーニファンティーニ)

2位 ブレグノイ・マティアス(トレンガヌ・サイクリングチーム) +0s

3位 ガリッポ・ニコロ(JCL TEAM UKYO)  +45s

….

49位 新開 隆人 +11m36s

76 位 鈴木 譲 +12m58s

80位 阿部 嵩之 +17m36s

82位 桂 慶浩 +17m36s

個人総合成績 第3ステージ後

1位  スチュワート・マーク(ソリューション・テック・ヴィーニファンティーニ)

2位 ブレグノイ・マティアス(トレンガヌ・サイクリングチーム) +4s

3位 岡 篤志(宇都宮ブリッツェン) +47s

51位 新開 隆人 +13m25s

65 位 鈴木 譲 +15m28s

79位 阿部 嵩之 +23m55s

81位 桂 慶浩 +25m36s

チーム総合成績

1位  トレンガヌ・サイクリングチーム 

2位 ワンティ・NIPPO・リユーズ  +2m39s

3位 JCL TEAM UKYO  +3m03s

…..

16位 ヴェロリアン松山 +50m41s

ALL Photo by Satoru.Kato